こんにちは!(^^)!
先日お伝えした英検合格のおしらせは大反響!
たくさんのメッセージをいただきました。
今日はそのメッセージを
一通ご紹介します(^^)/
こんばんは◇◇です。
ご無沙汰しております。
まぁ~まぁ~
まさかの合格なんて、とても嬉しいです。
一次合格も嬉しかったですが…二次も合格して、
「○○よくやった」と思いました。
ここまで導いていただき、
山本先生や指導してくれてる先生方に感謝、感謝です。
先生からいただいたメールを〇〇に見せたら、
ガッツポーズで、ヤッターと喜んでました。
〇〇が『俺達、皆頑張ったもん』と、言ってました。
俺…達 !
仲間ですね。
チームですね。
とてもいい響きでした。
一歩、一歩、自信と成長がみられます。
ありがとうございました。
これだけだと経緯がよく伝わらない(?)かもなので、
私が考える受験生の理想的な成長過程を
ちょっと詩的にお伝えします♪
↓↓↓↓↓
受験生の「敵」とは自分のこと。
自分の欲求のことです。
これが、なかなかの強敵。
…なので最初は、負けることの方が多かったりします。
それでも、1勝2敗が2勝1敗になり、2勝2敗になり…
勝ったり負けたりしながら、もがく。
負けを認めたくないから、目をそらしてみたり。
ひとりで戦うと苦しいから、みんなと勉強したりしてみる。
すると、けっこう楽しいということを知る。
何かのきっかけで
自分の弱さとしっかり向き合う。
「弱い自分」も受け入れ、友だちになる。
自分を律し、
友や周囲を味方にして、
自分の未来を創っていく。
…うまく伝えられたかどうか
わからないのですが、
成長していく受験生(人)の過程って
だいたいこんな感じかなぁと思うんです。

英検合格もそうですが、それ以上に
〇〇くんの一人称が複数に変わったことで、
仲間を得てひとつ成長したことを
お母さまが実感されたということなんですよね☆
いやぁ、嬉しいです!
子どもたちの成長を
ご家族の方といっしょに喜ぶことができる。
このシゴトをしていて、
ホント~によかったと思える瞬間です(≧▽≦)
〇〇くんのお母さま、
おしらせいただきありがとうございましたm(__)m