社員募集特設サイト


私たちのミッション。それは
子どもたちの「太陽」になること。
個別指導塾において、子どもたちの成長のために、私たち講師がやるべきこと。
それは、子どもたち一人ひとりの個性・多様性と向き合い、子どもたちが素直に心を開ける存在になることです。いくら知識が豊富であっても、それをどう使うか、どう伝えるかで、子どもたちの成長度合いが変わります。
また、正しい方法であっても、それが「北風」のように押し付けるやり方では、子どもたちは心を守るため、着込んだ上着を脱ごうとはしないものです。
子どもたちが安心して心を開き、素直にな れる存在であること。
すべてを明るく、やさしく照らし、導き、エネルギーを注ぎ続ける「太陽」になることが、個別教育クラークの講師(コーチ)の大切なミッションのひとつであると考えています。
より深クラーク!
まずは、「個別教育クラーク」コーチのミッションをお伝えしました。
ここでは、クラークが「何を」して、「なぜ」やって、「どうやって」いるのかを簡単に紹介します。
より深くクラークを知っていただけたら幸いです。
目の前の生徒たちに一生懸命になれる環境をつくりたい
学校の先生や塾の講師を目指す人の多くは、子どもたちの成長する姿にやり甲斐や、生き甲斐を感じる人が大半ではないかと思います。しかし、そうした「教育」を取り巻く環境は、決して健全な状態とはいえません。
学校の先生は、授業や生徒指導以外の雑事に多くの時間をとられてしまっている現状が取り沙汰されています。また、多くの塾は、生徒確保や営業ノルマ達成のために多くの時間と労力を費やしているところも少なくありません。子どもたちファーストになりきれていない要因が、教育業界には多く存在しています。
こうした現状を少しでも変えていきたい。個別教育クラークを起業したきっかけは、そばにいる大人が、目の前の子どもたちへ一生懸命になれる環境をつくりたい、という思いでした。
一生涯を支えてくれる「学びの基礎」をつくる
人生100年時代を迎えた現代。終身雇用は崩壊し、1つめのキャリアを終えたら、そのスキルを活かして次のステージへと移行していく。同じところにとどまり続けていくことが困難な時代に、私たちは生きています。
このような時代を生き抜くために必要なのは、変化に柔軟に対応し、自らも変わっていくことを楽しめる能力です。そして、変化に対応し続けていくためには、学び続けることが必要なのです。
私たちが大切にしたいのは、「主体性をもって取り組むこと」「他者との違いを認め、協働すること」「思考力・ 判断力・表現力を養うこと」。こうした指導法はまだまだ発展途上ではありますが、私たちがおそれていては、子どもたちに失敗を受け入れることは伝えられません。まずは大人がトライ&エラーを経験しながら、それを楽しむことができるようになれば、たとえ転んでもすぐに立ち上がり、前を向くことができる「人」になるでしょう。
人生を支えてくれるものをひとつ挙げるとしたら、それは「学び続けるスキル」です。誰も経験したことのない新たな時代の変化に対応できる人材を育成するため、「学び続けるスキルの基礎づくり」が、私たち個別教育クラークの使命であると考えています。
教育は「共育」へ。
学びの好循環を共に生み出していく
楽しく勉強しながら、夢や目標を達成していく。個別教育クラークでは、そんな子どもたちをどんどん増やしていきます。そして、子どもたちの成長を目のあたりにすることで、講師たちも学び、成長することができます。
教育は、やり方を間違えると「正解の押し付け」になってしまうこともあります。クラークでは、教育は「共育」であると捉え、子どもと講師が共に学び合い、互いに成長を促すような、「学び」の好循環を創り出していきたいと考えています。
子どもたちが輝くことで、講師も輝くことができます。「教えながら、学ばせてもらう」という謙虚な気持ちを持ち、子どもたちが輝くことに喜びを見いだせる方とともに、「共育先進県ナガサキ」を実現していきます。

塾長の想い

塾長 山本涼太郎
原田メソッド認定パートナー
MOTHER COLLEGE認定講師
日本青少年育成協会認定 準上級教育コーチ
同認定アクティブラーニング プラクティショナー
アンガーマネージメント キッズインストラクター
コーチ陣
クラークのコーチ陣を紹介します。
コーチとは、「引き出す人」「導く人」という意味です。
塾で働いている中での喜び、たいへんだと思ったこと、自身の中の変化などについて答えたもらいました。
1日のスケジュール

13:00
出勤
*1
朝礼、清掃、座席組み(生徒と講師のマッチング)、昨日の授業報告の確認。今日の生徒の前回授業を確認。
今日のポイントを抽出して、今日の座席と一緒に先生達に事前連絡
授業スタート
16:00
16時過ぎから徐々に生徒たちが登塾します。
16:20~小学生は、教室長が対応します。


17:30
教室長は、授業サポートへ

22:00
報告書や日誌等を書いて終業
退勤
*2
実働8時間
*1:
13時出勤の場合は1時間休憩がありますが、出勤時間はフレキシブルに対応しています。
*2:
生徒たちと同じような日誌を、毎日最後に書いています。日誌により、習慣づくり、成長促進、心づくりをしています。
講師は、生徒のお手本となり、自立を達成していきます。日誌の内容は、自分のマインドを整えたり、未来を思い通りに描くためのスケジュール。実現、達成するためには、毎日書いていくことが必要です。
未経験でも安心の
コーチ研修
しっかりと研修を受けていただくので、塾講師が初めての方でも、ご安心ください。
研修の最後に、コーチング試験・筆記試験・実技試験を合格していただきクラークコーチとなります。
教室長は、生徒のサポートをするために、コーチと相談をしたり、コーチのサポートが主な仕事となります。
生徒とコーチをつなぐ、とても大切な役割です。
待遇
昇給年1回/賞与年2回/各種社会保険完備/交通費全額支給
応募要項
応募条件
大卒以上。教員免許はあってもなくてもOK。
業界未経験でもしっかりとした研修でバックアップします
休日/勤務時間
年間休日110日以上。12:50~21:50(実働時間)
その他
コーチのほとんどが大学卒業まで勤務してくれる働きやすい職場です。
売上や生徒数のノルマないので、子どもたちのために全力投球できます。
安心してご応募ください。
雇用形態
正社員・契約社員【教室長候補】
指導方法
個別指導/アクティブラーニングを活用した集団指導
教える生徒
小学生から高校生(既卒)まで。生徒たちと一緒に楽しみながらサポートしていただきます。文系・理系等、指導可能な教科・科目をご相談ください。
指導学年
小学3年生程度~中学受験 中学生 高校生 既卒生
研修制度
未経験の方でも安心してできるよう、3~8週間の充実した研修を行っています。この間に、この仕事に合っているかどうかを判断していただけます。
最寄駅
JR長崎本線(鳥栖~長崎) 道ノ尾駅
給与
正社員
月給20万円以上
月給18万円以上
契約社員
特徴
定員制 地域密着塾 10年以上クチコミだけで生徒が集まる塾
応募フォーム
講師応募、またはご質問を下記メールフォームより送信ください。
後日、折り返し連絡させていただきます。
3日以内に返信がない場合、メールが届いていない可能性がありますので、お手数ですが、もう一度送信をお願いいたします。
もしくは、お手数ですが当塾『095-855-8221』までお問い合せください。
*@kobetsu-clark.jpからのメールを受信できるように設定をお願いいたします。