top of page
長崎市道ノ尾の個別指導塾クラーク
メニュー


塾を休みがちな息子…このままで大丈夫?振替授業の落とし穴とその乗り越え方とは?
この春から中学生になる子どもが、春期講習から初めて塾に通う予定です。まだ通い始めてもいないのに塾を変えることを考えるのは早いかもしれませんが、もし1学期の中間テストで成績が思うように上がらなかった場合、すぐに塾を変えるべきでしょうか?それとも期末テストまでは様子を見るべきでしょうか?初めての塾なのでどれだけ子どもが変わるのか気になります。塾の効果が出るまではそれなりに時間がかかるのが普通なのでしょうか?
クラーク 個別教育
12 時間前
0


Q.塾を替えるタイミングはいつ?~塾を替えるタイミングとその基準~
この春から中学生になる子どもが、春期講習から初めて塾に通う予定です。まだ通い始めてもいないのに塾を変えることを考えるのは早いかもしれませんが、もし1学期の中間テストで成績が思うように上がらなかった場合、すぐに塾を変えるべきでしょうか?それとも期末テストまでは様子を見るべきでしょう
塾長山本
3月15日
42


問題集を何冊も買ってしまう人必見!成績を上げる問題集の選び方と使い切るコツとは?
成績を上げるために家での勉強を充実させようと思い、子どもと一緒に本屋さんに行って色んな種類の問題集を買いました。でも、どれも少しずつ手をつけるだけで、一冊も最後までやり切れていません。最初は「この問題集わかりや
塾長山本
3月13日
35


Q. 親の期待に応えられず自信を失っているときの対処法は?~子どものやる気を引き出す5つの方法~
中学受験を目指して大手進学塾に通わせています。成績は決して悪くありませんが、私たち親の期待に応えられていないと感じることが増え、娘は自信を失っている様子です。特にテストの点数が思うように伸びないときや塾の宿題がうまくこなせないとき、私たちが厳しく叱ってしまうことで更にプレッシャー
塾長山本
3月7日
27


Q. 受験後も同じ塾を続けた方がいい?高校生専門の塾に変えた方がいい?
高校受験後の塾について相談です。うちの子は現在中3で、受験が終わっても今通っている塾を続けるか、高校生専門の塾に変えるかで悩んでいます。今の塾は基本的に中学生までですが、卒業生に限り高校生も受け入れてくれるとのこと。ただ、周りには高校生専門の塾がいくつかあり、そちらの方が大学受験
塾長山本
2月17日
40


Q. 塾に通わせている小5の息子、算数が伸び悩んでいます…
息子の算数の成績がなかなか上がりません。週3回通わせて3ヶ月が経ちましたが、テストの点数は平均50点前後。塾の先生に相談しても「もう少し基礎を固めましょう」と言われるだけで、改善策が見えてこない状況です。別の塾に変えるべきか、それとも家庭でフォローする方法を考えるべきか悩んでいま
塾長山本
2月16日
20


入試直前期はどう過ごす?過ごし方の正解は?
入試直前は、学力はもちろん、心身ともに万全の状態で試験に臨むための調整期間です。アスリートが大会前にしっかり調整して臨むように、これまでの人生の集大成ともいえる入学試験にも、当然、調整してしかるべきです。この調整に失敗してしまうと、入試当日に寝不足で体調が最悪だったり、感染症にか
塾長山本
2月11日
43


Q. 中学受験の通塾はいつから始めたらいい?小3?小4?
小学2年生の息子がいます。中学受験を検討しているのですが、通塾を始める時期について悩んでいます。周囲では「小3から始めるべき」「小4からで十分」など意見が分かれています。早すぎると負担になりそうだし、遅すぎると準備不足が心配です。息子自身は勉強が得意ではありませんが、興味を持てば
塾長山本
2月10日
16


Q. 極度に人見知りの娘に合う塾は個別?集団塾?
小学生の娘は極度の人見知りで、新しい環境や人に慣れるのにとても時間がかかります。現在、塾を検討していますが、個別指導だと先生との1対1の空間が緊張しすぎて集中できなさそうです。逆に集団授業では周りの生徒と馴染めず、授業中も発言ができずに埋もれてしまうのではないかと心配です。本人も
塾長山本
2月8日
67

英語学習に最適な年齢は?を考えてみた
お子さんの教育について日々考え、最善を尽くしていらっしゃるお母さん方にとって、英語学習は最重要テーマの一つですよね! 特に、いつから英語を学ばせるべきかという問いには、さまざまな意見があり、迷われている方も多いのではないでしょうか?
今回は、年齢ごとの英語学習の利点と課題
塾長山本
2024年6月28日
84

塾選び.com様よりエキスパート認定をいただいております。

お知らせ
bottom of page